「カメラを止めるな」を見に行きました!
新宿バルト9で見てきました。うーん。どう表現したらいいか。とりあえず、後半部の方が面白いとだけ、紹介します。これでは紹介になっていないかとは思いますが。
映画を愛する方々が創った映画という感じでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新宿バルト9で見てきました。うーん。どう表現したらいいか。とりあえず、後半部の方が面白いとだけ、紹介します。これでは紹介になっていないかとは思いますが。
映画を愛する方々が創った映画という感じでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホビットは、メガネをかけるタイプの3D映画でしたが、私は、最近の3D映画は初体験。「最近の」というのは、昔、どこかのテーマパークでメガネをかけるタイプの3Dを見たのと、3DSで、3D自体は、経験があるためです。
でも「映画」という意味では今回がはじめてでした。
率直な感想。2Dでもいいか。
どちらかというと、音響のほうが印象が強い。
3Dといっても無理に手前の画像と奥の画像を出していると印象で、立体というよりは、レイヤーがあるという印象。
かといって慣れてしまえば、ふーん程度の話なので、違和感はありません。
映画の質を上げるのに3Dである必要はないなと言ったところでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、新宿ミラノに見に行きました。
他の映画館では予約で満席だったりしたので、見れるか心配でしたが、そうでもなかったです。
映像は、ロードオブザリングを彷彿とさせる内容でしたが、トロル、ワーグ、ゴブリン、オークといったところが主なクリーチャーなので、その際のノウハウがうまく活用できていたのでしょう。
ストーリー自体は、そもそも指輪物語の前作なのでしっかりしていますが、次から次へとトラブルが襲い掛かるという印象がありました。
一種のパニックモノ?
本の世界は、全体の世界観とかで勝負ができますが、その映像化の場合、新味さをどうだすかがポイントになるのでしょうか。
3部作となっているようですが、その部分が見ものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント