復元で復旧
とりあえず、「復元」の機能でなんとか復旧したようです。
当初、ディスクのクリーンアップなどを行い、キャッシュの類の削除でなんとかならないかとやってみたのですが、不調。
ウインドウズの更新のところに、「回復」というのがあり、そこに「すぐに再起動」というメニューがあります。
それを選択すると、復元のポイント等が指定できるのですね。ちょっとわかりにくい構成です。
とりあえず、「復元」の機能でなんとか復旧したようです。
当初、ディスクのクリーンアップなどを行い、キャッシュの類の削除でなんとかならないかとやってみたのですが、不調。
ウインドウズの更新のところに、「回復」というのがあり、そこに「すぐに再起動」というメニューがあります。
それを選択すると、復元のポイント等が指定できるのですね。ちょっとわかりにくい構成です。
今日からか、土曜日からかはわからないのですが、エクスプローラが起動しません。
とうとう、このパソコンもオシャカかなあ。
ブラウザはとりあえず、使えるんだけど。
エクスプローラーなしに、メールとかが以降できるかが心配だ。
お値段は、8千円強でした。修理といっても本体交換なので、いいのかなという気もしますが。修理するより、この値段で新たなものを提供した方がコスト安ということなんですね。
今度は、割らないよう気をつけなきゃ。
11月に買ったウインドウズタブレットの画面にヒビが入ってしまいました。
マウスコンピュータのサイトに書いてあった、スマホドックに持っていったらば、取り扱いできないと断られました。
仕方がないので、配送修理を申込みましたが、さてどうなるか。
先日、XPの終了に伴ってお蔵入りとなっていたeマシーンを廃棄しました。こちらは、2000年代から使っていたもので、一度、故障し修理できた経緯も記載したことがあります。
当時に比べて、サポートの類は、確実に劣化しているでしょうから、今回もどうなるかなあ。
11月のはじめに8インチのウインドウズタブレットを買いました。Ipad miniとパフィンで、フラッシュゲームができなくなるのが、理由でしたが、HTML5への移行がタコなようで、延期となったので、まだ使える状態。Ipadの方が使いやすいため、双方を使っています。
今回は、前回の10インチのときの失敗に学び、管理者アカウントをローカルに、通常アカウントをマイクロソフトアカウントにしています。
現在のネット環境、非常に使いづらさを感じているのですが、どうにかならないものでしょうかねえ。
最近、Laviの挙動が極めて遅くなってきました。
作業が遅いと、複数のウインドウを開きがちになるのが良くないのかもしれませんが。最近の「アプリ」の動きは、ますますマルチタスクに弱くなっているような気がしてなりません。
現機種を購入してから5年。私自身は、5年で使えなくなるというのは、おかしいとは思いますが。
他の作業もしながら、行う際、ワンクリックの反応が、数分かかるようでは、さすがに。(いつもではないのですが。特に長時間、使っているとそうなるようです。再起動すれば、ややましに。)
まあ、どうしようもない状況ではないので、運用の仕方も含めて考えますか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メトロのwifiという記事で、フリーwifiに繋げた状況を書きました。京王線でも同じような車両があるようです。keiou train free wifi となっていて駅にあるwifiとは別ものの扱いのようです。メトロは同じなので、各社考えの違いが出ますね。京王線はwifiがある車両でもまだ携帯電話系とかのみの車両が多いようです。もっと、フリーwifiを整備してくれるとうれしいのですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント