二木酒造 ~下呂と高山に行きました!その11~
最初の記事で紹介した7蔵のんべい祭りの皮切りは、二木酒造。
木造の古めかしい酒蔵の佇まいが、街の雰囲気を創り出しているような気がします。
中に、花餅という紅梅白梅を思わせるオブジェが飾ってありました。
飛騨高山では、正月飾りとして用いるそうです。
正月というには、少し遅いような気もしましたが。
下呂と高山に行きました!記事一覧
下呂と高山に行きました!
駅釜きしめん ~下呂と高山に行きました!その2~
下呂温泉 ~下呂と高山に行きました!その3~
万里集九像 ~下呂と高山に行きました!その4~
林羅山像 ~下呂と高山に行きました!その5~
下呂温泉のマンホール ~下呂と高山に行きました!その6~
飛騨街道と南北街道の分岐点 ~下呂と高山に行きました!その7~
加恵瑠神社 ~下呂と高山に行きました!その8~
下呂の酒蔵の酒飲み比べ・・・おがわや酒店 ~下呂と高山に行きました!その9~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二木酒造 ~下呂と高山に行きました!その11~(2020.11.30)
- 帰路 ~滋賀に行きました!その24~(2020.10.17)
- ドクターイエロー ~滋賀に行きました!その23~(2020.10.14)
- ピエリ守山 ~滋賀に行きました!その22~(2020.10.13)
- 琵琶湖大橋 ~滋賀に行きました!その21~(2020.10.12)
コメント