目標設定はどうなのかなあ!
都にしても国にしても、コロナ対策の目標がよく見えないですね。
人の動き8割なんてどうやって測るのかわからないし、出勤者7割減なんていうのも、あくまで手段。
これだけ、感染者数〇人なんて、公表しているのだから、それで本来は目標設定するという考えの方がわかりやすいかなと。
私は、死亡者数を〇人以下に抑えるというのが本来かなと思うが、〇人まではいいのかと余計な突込みをする輩も出そうですしね。
3密キャンペーンが正しいのかどうかは別として(不十分という声も聞くようになりましたが、3密は一応、根拠はあるんですよね。)、根拠(必ずしも十分なデータが必要なレベルでなくとも)や意味のある目標設定でないと、多くの人の理解は得られないのではないかなあ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ようやく医療体制の切り替えか?(2020.09.05)
- 人口動態の推移を見てみました!コロナの影響は?(2020.08.22)
- 粗大ごみ受付 8月で早くて10月ってどうなんだろう(2020.08.12)
- 新宿の変貌(2020.07.05)
- 3つの感染症(2020.05.01)
コメント