JR東日本川崎火力発電所 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その10~
薄明りの中、そびえる煙突とJRマーク。JR東日本川崎発電所です。
この発電所は、1930年の頃より使用されているとのことで、当時は鉄道省と呼ばれていた時代だったそうです。
信濃川発電所と合わせ、首都圏のJR東日本の電力のほぼ)割を供給しているとのことで、こういう施設が着実に運営されることで、私たちの生活が成り立っているですね。(次の記事へ)
羽田空港から工場夜景を見に行きました!記事一覧
羽田空港から工場夜景を見に行きました!
羽田空港船着場 ~羽田空港から工場夜景を見にいきました!その2~
煙突から見える炎 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その3~
暮れゆく工場群 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その4~
夕焼けになびく炎 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その5~
二つの塔 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その6~
逢魔が時の異形のクレーン ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その7~
またまたクレーン ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その8~
運河の風景 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その9~
JR東日本川崎火力発電所 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その10~
けぶる工場 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その11~
色のついた明かり ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その12~
光のタワーと橋 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その13~
横浜ベイブリッジ ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その14~
大黒大橋 ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その15~
横浜港へ ~羽田空港から工場夜景を見に行きました!その16~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント