岡倉天心記念公園 ~谷根千を歩きました!その11~
加納院から、蛍坂と呼ばれる坂を下り、岡倉天心記念公園に向かいます。この蛍坂、昔は坂下に蛍沢と呼ばれる蛍の名所があったことから、名付けられたとか。
岡倉天心というと、五浦を思い出します。この岡倉天心記念公園は、五浦に移る前に、岡倉天心が暮らしていた邸宅跡とのこと。
六角堂には、平櫛田中作の天心坐像が安置されているそうです。
ちなみにこの公園、六角堂にちなむ意味か、色々なところに六角形のものが配置されています。それを探すのも面白いかもしれません。(次の記事へ)
谷根千を歩きました記事一覧
谷根千を歩きました!
太田道灌像 ~谷根千を歩きました!その2~
御殿坂 ~谷根千を歩きました!その3~
谷中名水 ~谷根千を歩きました!その4~
幸田露伴住居跡 ~谷根千を歩きました!その5~
経王寺 ~谷根千を歩きました!その6~
朝倉彫塑館 ~谷根千を歩きました!その7~
古い家のある風景 ~谷根千を歩きました!その8~
観音寺 ~谷根千を歩きました!その9~
加納院 ~谷根千を歩きました!その10~
岡倉天心記念公園 ~谷根千を歩きました!その11~
夕焼けだんだん ~谷根千を歩きました!その12~
森鴎外記念館 ~谷根千を歩きました!その13~
全生庵 ~谷根千を歩きました!その14~
慈雲山瑞輪寺 ~谷根千を歩きました!その15~
下町風俗史料館付設展示場(旧吉田屋酒店) ~谷根千を歩きました!その16~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント