古い家のある風景 ~谷根千を歩きました!その8~
少し戻りますが、経王寺から朝倉彫塑館に行く道すがらにあった店舗です。鐵力店とありますが、鐵力とはなんでしょう?
古い行燈風の照明を置いてあるところを見ると、意図して昔風の雰囲気を出しているのでしょう。
古い家を維持するのも大変でしょうね。火事の危険もあるでしょうし。
先日まで、NHKのEテレで、ハルさんの休日という、古民家カフェをテーマにした番組がありました。
どうやら終了してしまったようなので、ちょっと残念です。
うちの妻は、ボロ家と古民家の違いがわからんと言いますが、番組のホンワカした空気が好きだったようです。
古いものを大切にすることは、ある意味余裕がないとできないこと。そういった余裕も持ちたいものです。(次の記事へ)
谷根千を歩きました記事一覧
谷根千を歩きました!
太田道灌像 ~谷根千を歩きました!その2~
御殿坂 ~谷根千を歩きました!その3~
谷中名水 ~谷根千を歩きました!その4~
幸田露伴住居跡 ~谷根千を歩きました!その5~
経王寺 ~谷根千を歩きました!その6~
朝倉彫塑館 ~谷根千を歩きました!その7~
古い家のある風景 ~谷根千を歩きました!その8~
観音寺 ~谷根千を歩きました!その9~
加納院 ~谷根千を歩きました!その10~
岡倉天心記念公園 ~谷根千を歩きました!その11~
夕焼けだんだん ~谷根千を歩きました!その12~
森鴎外記念館 ~谷根千を歩きました!その13~
全生庵 ~谷根千を歩きました!その14~
慈雲山瑞輪寺 ~谷根千を歩きました!その15~
下町風俗史料館付設展示場(旧吉田屋酒店) ~谷根千を歩きました!その16~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント