谷中名水 ~谷根千を歩きました!その4~
御殿坂から少し入った住宅にあった古びた井戸。谷中名水と銘打ってあります。なんでも戦災の際、バケツリレーで活躍したので、残しているとの由。
以前、両国で、防火水槽を見かけたことがありましたが、現在では、4m道路に面していないところは、既存不適格。水道から消防車は水を確保します。
でも、地震などで、水道が止まったときは、消防車も水がない状況に。
こういった井戸などは、新たに作るわけにはなかなかいかないのでしょうが、防火水槽など、古い仕組みも必要となるときもあるのではないかなと、少し思った一時でした。(次の記事へ)
谷根千を歩きました記事一覧
谷根千を歩きました!
太田道灌像 ~谷根千を歩きました!その2~
御殿坂 ~谷根千を歩きました!その3~
谷中名水 ~谷根千を歩きました!その4~
幸田露伴住居跡 ~谷根千を歩きました!その5~
経王寺 ~谷根千を歩きました!その6~
朝倉彫塑館 ~谷根千を歩きました!その7~
古い家のある風景 ~谷根千を歩きました!その8~
観音寺 ~谷根千を歩きました!その9~
加納院 ~谷根千を歩きました!その10~
岡倉天心記念公園 ~谷根千を歩きました!その11~
夕焼けだんだん ~谷根千を歩きました!その12~
森鴎外記念館 ~谷根千を歩きました!その13~
全生庵 ~谷根千を歩きました!その14~
慈雲山瑞輪寺 ~谷根千を歩きました!その15~
下町風俗史料館付設展示場(旧吉田屋酒店) ~谷根千を歩きました!その16~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント