於咲波除稲荷神社 ~月島から築地まで歩きました!その4~
この稲荷神社は、於咲稲荷神社(おさきいなりじんじゃ)と波除稲荷神社(なみよけいなりじんじゃ)が一本の鳥居を共有しているそうです。
木の根元にある丸っこい石が、「さし石」と言われ、このあたりの猟師が力比べをするのに使った石だとのこと。
埋め立てが進み、海の雰囲気が薄れつつあるこのあたりですが、江戸前の時代の名残を残す神社です。
月島から築地まで歩きました!記事一覧
月島から築地まで歩きました!
月島もんじゃストリート ~月島から築地まで歩きました!その2~
佃天台地蔵尊 ~月島から築地まで歩きました!その3~
於咲波除稲荷神社 ~月島から築地まで歩きました!その4~
つくだこはしの風景 ~月島から築地まで歩きました!その5~
佃 住吉神社 ~月島から築地まで歩きました!その6~
佃島渡船場跡 ~月島から築地まで歩きました!その7~
佃島の佃煮 ~月島から築地まで歩きました!その8~
佃大橋からの眺め ~月島から築地まで歩きました!その9~
隅田川テラス ~月島から築地まで歩きました!その10~
勝鬨橋 ~月島から築地まで歩きました!その11~
築地へ ~月島から築地へ歩きました!その12~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント