ツバメの巣 ~蔵王と月山に行きました!その5~
2日目の昼食は、西川町内のソバ屋で摂り、足を進めます。
写真は、水沢の道の駅で撮ったツバメの巣です。
ここも、以前はたくさんツバメがいたのですが、最近ホントウに少なくなってしまいました。
月山のロープウエイの方も少し少なくなった気がしますが、まだましかな。
日本野鳥の会が何年か前にツバメの生息調査をやっていたような記憶がありますが、なんで減少しているのでしょうね。
探してみたら、5月にプレスリリースしていました。
ここでは、主に原因を都市部でのツバメの巣の撤去とカラスなどによる影響を挙げています。
さて、早々に宿に到着。妻を宿に残して、月山スキー場へ行きます。しかし、既に雪はなく、リフトから下はコース閉鎖の状況。上部でロープトゥーを使うしかない状況でした。
温暖化は、20年前から言っているような気がしますが、やはり年々進んでいるような気がします。
しかたがないので、翌日はゆっくり目に出発。雨が降ってきたので、ソバ街道の古原屋でゲソ天とソバを食べて帰りました。
今回はETC騒ぎもあり、反省の多い行程でした。
蔵王と月山に行きました!記事一覧
蔵王と月山に行きました!その1 宮城蔵王キツネ村
三階の滝、不動滝 ~蔵王と月山に行きました!その2~
お釜はまたもや見れず ~蔵王と月山に行きました!その3~
蔵王温泉 ~蔵王と月山に行きました!その4~
ツバメの巣 ~蔵王と月山に行きました!その5~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 太郎杉 ~どぶ汁を食べにまた茨城に行きました!その5~(2018.04.01)
- 偕楽園 ~どぶ汁を食べにまた茨城に行きました!その4~(2018.03.31)
- 黄門そば再訪 ~どぶ汁を食べにまた茨城に行きました!その3~(2018.03.26)
- みとちゃんのマンホール ~どぶ汁を食べにまた茨城に行きました!その2~(2018.03.25)
- どぶ汁を食べにまた茨城に行きました!(2018.02.05)
コメント