鉄のワラジ ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その10~
子の権現のシンボルともいえる、鉄のワラジ。
寺の縁起では、この寺を創建した子ノ聖が、「我、化縁につきぬれば寂光の本土に帰るべし。然れども、この山に跡を垂れて永く衆生を守らん。我登山の折、魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん。」と誓いを立てたとか。
そのため、足腰守護の神仏として信仰されているそうです。
そんなこともあり、本尊に履物を奉納する習わしがあったとか。
これだけ、大きな履物を奉納したのであれば、どんなご利益があったのでしょうか。
奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!記事一覧
奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その1 なぐりづえ
竹寺 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その2~
牛頭天王本殿 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その3~
茅の輪 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その4~
伸びたタケノコ ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その5~
医王稲荷社 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その6~
竹寺休憩所にて ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その7~
子の権現手前の林道にて ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その8~
子の権現のかやぶきの建物 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その9~
鉄のワラジ ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その10~
めおと下駄 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その11~
露座の仁王像 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その12~
二本杉 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その13~
降魔橋 ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その14~
吾野駅へ ~奥武蔵の古刹を訪ねるみちに行きました!その15~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二木酒造 ~下呂と高山に行きました!その11~(2020.11.30)
- 帰路 ~滋賀に行きました!その24~(2020.10.17)
- ドクターイエロー ~滋賀に行きました!その23~(2020.10.14)
- ピエリ守山 ~滋賀に行きました!その22~(2020.10.13)
- 琵琶湖大橋 ~滋賀に行きました!その21~(2020.10.12)
コメント