泉鏡花の筆塚 ~湯島天神から浅草へ行きました!その3~
泉鏡花は、明治時代の作家。その作品「婦系図」(おんなけいず)は当時、大変な人気だったとか。
この作品が湯島を舞台にしていたことが縁で、昭和17年に建てられたとの由。
泉鏡花は、青空文庫でももう掲載されているので、いずれ読んでみましょうか。
湯島天神から浅草への記事一覧
湯島天神から浅草に行きました!その1 新派の碑
奇縁氷人石 ~湯島天神から浅草に行きました!その2~
泉鏡花の筆塚 ~湯島天神から浅草へ行きました!その3~
ゆるキャラ人気 ~湯島天神から浅草に行きました!その4~
三菱資料館 ~湯島天神から浅草に行きました!その5~
無縁坂 ~湯島天神から浅草に行きました!その6~
講安寺 ~湯島天神から浅草へ行きました!その7~
パンダ橋 ~湯島天神から浅草に行きました!その8~
源空寺 ~湯島天神から浅草に行きました!その9~
秋葉神社 ~湯島天神から浅草まで行きました!その10~
かっぱ寺 ~湯島天神から浅草まで行きました!その11~
田原町駅 ~湯島天神から浅草へ行きました!その12~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント