目黒元富士跡 ~恵比寿から中目黒へ その5~
歌川広重の名所江戸百景で描かれていた「目黒元不二」の跡地が旧朝倉家住宅の裏手にあります。
このあたりは、目切坂ともいうようで、本来は富士見坂だったようなのですが、今でも見えるのでしょうか?
当日はもちろん見えませんでしたが。
目黒元不二とはいわゆる富士塚です。富士塚というと、千駄ヶ谷の富士塚を思い出します。
目黒元不二も富士信仰により作られた富士塚で、頂上には浅間神社が祀られたとか。
ここは富士見坂だったわけですから、当時は富士を眺めることもできたはずで、大人気だったのでしょう。
広重の浮世絵にも遠くの富士が描かれています。
恵比寿から中目黒への記事一覧
恵比寿横丁 ~恵比寿から中目黒へその1~
えびす駄菓子バー ~恵比寿から中目黒へその2~
恵比寿神社 ~恵比寿から中目黒へ その3~
旧朝倉家住宅 ~恵比寿から中目黒へその4~
目黒元富士跡 ~恵比寿から中目黒へ その5~
中目黒 藤八 ~恵比寿から中目黒へ その6~
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント