小粒土再生中
この袋に入っているのは、小粒土。主には、ゴーヤを育てていた鉢の土が中心になっているものかと思われます。
思われますというのは、適当に入れているから。
他の鉢の分もあったかもしれない。
土は何度も使いまわしているので、不純物が結構入っています。
堆肥にお茶葉が入っていて、それはふるいの目より小さいので、結構入っていると思います。ふるいをかけるときに、取り出して、コンポストに入れるようにしているのですが、まあ限界があるかなと。
使いまわしの土は、そんな感じでセルロース分が増えていくような気がします。
今回は、黒袋の内側にビニール袋を入れ、その中に土を入れています。ほんとは黒袋直の方が良いのかもしれませんが、案外弱いんですよね。熱湯を入れて袋を閉じています。あと2~3日日にさらしたら、口を開いて乾かし、収納するつもりです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ようやく医療体制の切り替えか?(2020.09.05)
- 人口動態の推移を見てみました!コロナの影響は?(2020.08.22)
- 粗大ごみ受付 8月で早くて10月ってどうなんだろう(2020.08.12)
- 新宿の変貌(2020.07.05)
- 3つの感染症(2020.05.01)
「植物」カテゴリの記事
- 二十日大根を収穫して、大葉を蒔きました!(2020.07.22)
- ヒョウタンを定植し、パセリと赤丸二十日大根の種まきをしました!(2020.05.31)
- グリーンカーテン等その後(2020.01.06)
- きゅうり全滅(2019.09.17)
- きゅうりとグリーンカーテンその後(2019.08.18)
コメント