Windows10の感想
10にアップグレードしてから、Firefoxの動きが若干よくなったような気がします。
前は、複数のタブを開いたときの動きが絶望的に遅かったのですが、10にアップグレードした後は、2つくらいのタブであれば何とか動くようになりました。
Operaだと、なぜかFlashとの相性がよくないらしく動作していません。Operaで逆に複数タブを開くと動作が良かったので、動作遅延の原因はFlashかなとも思っていたのですが、OSを変えたことで動作するのであれば、違うのかもしれません。
ブラウザは推奨ブラウザとして、Edgeというのが出来たようですね。IEとどう違うのかというのは、あまり使っていないのでよくわかっていません。名前を変えているだけなら、あまり変えて欲しくないなあ。
スタートメニューらしきものが復活したのは良かったのかも。「すべてのアプり」というのがあるのが安心感があります。
あと、IpadのSiriのような対話系のアプリも入れてあるようです。しかし、アカウントがマイクロソフトアカウントである必要があるようで、ローカルアカウントではダメみたいですね。
ネット接続が前提の「アプリ」とやらは、あまり好きではありません。
でもPCのできることというのは、限りなくインターネットを利用した「サービス」との違いがなくなってきている印象です。なんだかなあという気もしますが、それも時代の趨勢でしょうか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 復元で復旧(2020.08.16)
- エクスプローラが起動しない!(2020.08.15)
- ブラウザのリフレッシュ(2020.08.11)
- マウスコンピュータのタブレットが戻ってきました!(2020.08.08)
- マウスコンピューターのタブレットを修理に出しました!(2020.08.02)
コメント