鉄階段のペンキ塗りをやりました!
先日まで、実家の鉄階段のペンキ塗りをやっていました。
最初に、簡単な清掃。まずはゴミがついているのを掃き出し、水でざっと流し、タワシで階段を洗います。これが案外大変。実家に年がら年中行くわけにも行かないので、この後、水気を落とすために、ぼろきれで水分を拭き取り乾かします。
続いてケレン作業。百均で買ってきたスクレイパーで錆や古いペンキ等を落とします。これが案外難物。きちんと落ちないんですよね。きっとプロならばサンダー等で一気にやるのでしょうが。金ブラシなども使いましたが、イマイチでした。
その状態で、もう一度、洗浄、拭き取り、乾燥。冬なので、今一つ渇きが遅いです。
次に、サビ止め用の下塗り塗料の塗装。
そして本塗り。鉄階段ですので、何の工夫もない黒い塗装ですが。やはり素人の施工。なんとなくダマになっている気がします。
今回は、上の方の2段程度だけ、仕上げにスプレーで2度塗りしてみました。仕上げにスプレーというのは良いようです。
この工程で3日くらいかかったでしょうか。階段の上面だけだったのですが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ようやく医療体制の切り替えか?(2020.09.05)
- 人口動態の推移を見てみました!コロナの影響は?(2020.08.22)
- 粗大ごみ受付 8月で早くて10月ってどうなんだろう(2020.08.12)
- 新宿の変貌(2020.07.05)
- 3つの感染症(2020.05.01)
コメント