XPサポート終了で思うこと
XPのサポート終了が話題となっています。
マイクロソフトのページを見ると10年以上のサポートを実現したような書き方がされています。
しかしこれは発売が起点となっており、後継OSのビスタが発売されたのが、2007年。そこを起算とするとまだ10年はたっていなんですよね。ちなみに家電の部品保有については、生産終了後という仕切りになっています。それに附合するのがどこかというのは微妙ですが、やはり次期OSの発売から起算するのが良心的な態度なような気がするのですが。
その意味からすると安心して使えるという意味での信頼性のある運用はしていないなと思うのですが、残念ながら実質的にそれに代わるシステムを販売しているメーカーはあるのでしょうか。
シェアの状況も考え合わせると厳しいのでしょうが、その要素を前面に出せば、OSの市場も新たな展開があるうるのでしょうか。
業務用の世界ではTRONが一定程度のシェアを持っているといわれたことがありましたが、どうなのかなあ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 復元で復旧(2020.08.16)
- エクスプローラが起動しない!(2020.08.15)
- ブラウザのリフレッシュ(2020.08.11)
- マウスコンピュータのタブレットが戻ってきました!(2020.08.08)
- マウスコンピューターのタブレットを修理に出しました!(2020.08.02)
コメント