マウントジーンズ那須の感想
行ったことがないところということで、マウントジーンズ那須に行ったのですが、実は、通ったことはあるのです。初めてアルパカ牧場に行った際に、ナビの案内のまま、このスキー場の傍を通って行く羽目になったことがありました。
JRのツアーで行ったのですが、バスの降り場もメイン駐車場の中にあります。メイン駐車場からは、トンネルをくぐっていく感じですので、印象としてはちょっと遠いというイメージです。
まあ、車で行くことを考えるとどうってことはないのですが。
エスカレーターを登るとベースロッジに入り、リフト券売り場やロッカールーム等があります。
ロッカールームはあまり広い印象はありません。
リフト券売り場が並んでおり、券を買って、ゲレンデに出たのは10時を過ぎていたでしょうか。
写真は、ベースロッジ右の1本目のリフトです。
ベースロッジへのくだりが少し急になっている印象で、みつまたスキー場の一番下のところと印象が似ています。
クワッドリフトの上には、アクセスがなく、頂上まで行くには、ゴンドラで行かなければなりません。コーズ図だとクワッドから上はあまりないような感じですが、印象としては、クワッドの降り口が中間点といった印象でした。
ゴンドラは、ベースロッジのリフト券売り場からそのまま左側に曲がったところから出ています。
ここは、ゴンドラのみシングルレーンがあったので、その後は、ゴンドラを使うことが多かったです。
この日は、那須動物王国から、アルパカとペンギンが来ており、そのせいかファミリー層で混んでいた気がします。
記念撮影を撮ろうかとも思いましたが、お子様方が並ぶ中、おっさんが入っていくのは気が引けて、遠景で撮ったのみに終わりました。
また、この日は、No2ペアリフトの先が大会のため関係者以外立ち入り禁止になっていました。
実は、前日、パルコール嬬恋と天秤にかけてこちらを選んだのですが、その理由は、パルコール嬬恋は大会をやっているので、立ち入り禁止バーンがあるからとHPで周知していたから。こちらはそれらしい記事を見つけることがなかったので、こっちに来たのですが、実際には大会開催。見落とししただけかもしれませんが、ちょっと釈然としない気持ちに。
ここのもう一つのウリが山頂の雪遊びエリアだのスノーシューエリアなどでしょう。
あえてハイクアップを楽しもうとは思いませんが、安全に楽しみたいという人にはよろしいのかも。写真は雪遊びエリアの展望台からの那須岳です。
クワッドからの中腹、第4ペアリフト脇のバーンは非整地となっており、コブバーンになっています。
コブはちゃんと練習しないとな。
あとゴンドラから降りて右側に上級者専用と称するコースがありましたが、そちらは少し狭くて急になっている程度で、それほどでもありませんでした。
ちょうど南パラダの一番上のような感じでしょうか。
帰りは、意外に早く5時前に那須塩原に着きました。びゅうの職員によると18時まで電車はありませんよという話でしたが、大嘘で(多分時刻表を見間違えたのでしょう。)、17時30分台に電車がありました。残念ながら切符の変更はできませんでしたが、自由席ならいいですよとのことでしたので、自由席で帰りました。
行き返りとも少し窮屈な印象の一日でした。
| 固定リンク
「スキー」カテゴリの記事
- かぐらに行ってきました!(2019.05.17)
- かぐらの感想(2018.05.05)
- 田代は雪(2018.05.04)
- かぐらの感想(2018.02.11)
- かぐらは晴れです。(2018.02.10)
コメント