電力会社社員の意見表明禁止って変じゃない?
政府のエネルギー政策に関する意見聴取会で、電力会社の社員の参加を禁じることにしたそうです。
電力社員の意見表明認めず=「疑念生じさせるな」と首相指示―エネ政策の聴取会(時事通信)
政府が主催する将来のエネルギー政策に関する意見聴取会で電力会社社員が原発推進の意見を述べた問題で、政府は17日、電力会社や関連会社の社員による意見表明を認めない方針を決めた。野田佳彦首相が、首相官邸を訪ねた古川元久国家戦略担当相に「聴取会に対するいささかの疑念も生じさせてはいけない」と指示した。 (中略)
聴取会は来月4日まで全11市で開催予定。しかし、15日の仙台市で東北電力執行役員、16日の名古屋市では中部電力課長が原発推進の意見を表明し、批判が出ていた。
組織的に動員し、意見聴取会を占拠したのならともかく、たかだか、1人が意見表明をしたのを何故、騒ぎ立てるのでしょう。
本来、公正な意見聴取であれば、様々なステークホルダーの意見表明の機会が与えられるべき。それに反対するのであれば、反論をすれば良いだけの話でしょう。
自分の考えに反する意見が出たことを「やらせ」だと騒いだり、そのような意見に左右されてしまう運営者側の対応は、変ではないかなと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年・・・ですが、年頭から嫌なニュースが!何を考えている!「首都圏4知事緊急事態宣言要請」(2021.01.03)
- 「火曜日として最多」この情報いらないよね。どれだけ煽りたいのか・・・。(2020.12.23)
- コロナ制圧タスクフォースにわかりやすい記事があります!(2021.01.04)
- 感染症病棟が介護施設に!(2020.12.20)
- 医療ひっ迫?(2020.12.05)
コメント