東京水辺ラインその2 海から荒川に入りました
東京観光汽船というところで、運営しているようです。
ただ片道40分というのは少し少ないかな?
東京港を進み、東京ゲートブリッジを見ます。これは、一般車も無料となっていますので、湾岸線の裏道になりそうですね。この橋の構造は、トラス構造という形だそうです。
建設中とはいえ、橋桁の最終架設は終了していますので、ランドマークのプロセス写真としては、いまいちかな。
船は、荒川放水路に入ります。葛西橋を通ってしばらくして現れるのが、荒川ロックゲート。ロックゲートとは、閘門と呼ばれるもので、高さの違う二つの水面をつなぐもので、水門で区切られたところで高さを調節し、船を通します。パナマ運河などが有名ですね。さすがに近くで見ると迫力があります。
左手にあるのは、風車でしょうか。風力発電等を行っているのかは、ホームページには記載がありませんでした。
荒川と旧中川の水位は最大で3.1mにもなるそうです。
ただし、水上オートバイは使用禁止。(旧中川流域が水上オートバイ禁止のためらしいです。)
でも通過に20分近くかかるらしいので、水上バス以外に通る船はあるのかしら?
それでも水門が上下し船が通行していく様は、なかなか迫力があり、このコースのひとつのクライマックスだといえると思います。
この日の行程に関する記事
御宿かわせみの舞台 豊海橋に行きました
東京水辺ライン その1 江戸東京ぶらり旅に乗りました!
東京水辺ラインその2 海から荒川に入りました
東京水辺ラインその3 隅田川へ
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- プリンセス雅(2019.03.25)
- 夜のキリン ~多摩動物園に行きました!その17~(2019.03.08)
- インドガン ~多摩動物園に行きました!その16~(2019.03.04)
- 檻の中のシャモア ~多摩動物園に行きました!その15~(2019.03.03)
- 武蔵野市の消火栓(2019.02.28)
コメント