津波警報とインターネット
昨日、津波警報が出た際、テレビ(特にNHK)で警報が報道されていました。
早速、気象庁のHPのページを見たところ、「現在、津波の警報はありません」との文字。
9時20分ごろだったか、もう一度、表示してみたところ、対応されていました。
タイムラグがあるところを見ると、システム的な対応というよりは、手作業の部分が入るのでしょうか。
まだインターネットは速報メディアとしては、まだまだテレビ・ラジオには及ばないのだなということを実感しました。
インターネットは、検索機能の発達による、情報量とその操作性に特性があるのでしょう。
しかし、システム化が行われれば、速報性も持ちうるのではないかとは思うのですが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 謹賀新年・・・ですが、年頭から嫌なニュースが!何を考えている!「首都圏4知事緊急事態宣言要請」(2021.01.03)
- 「火曜日として最多」この情報いらないよね。どれだけ煽りたいのか・・・。(2020.12.23)
- コロナ制圧タスクフォースにわかりやすい記事があります!(2021.01.04)
- 感染症病棟が介護施設に!(2020.12.20)
- 医療ひっ迫?(2020.12.05)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 復元で復旧(2020.08.16)
- エクスプローラが起動しない!(2020.08.15)
- ブラウザのリフレッシュ(2020.08.11)
- マウスコンピュータのタブレットが戻ってきました!(2020.08.08)
- マウスコンピューターのタブレットを修理に出しました!(2020.08.02)
コメント